長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
Vol.07-3.【キネシ読書】「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」からのメッセージ
Loading
/

【キネシ読書】「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」からのメッセージ


2025年7月の配信は、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をテーマにお届けしています。
毎月3週目はキネシオロジーを使った【キネシ読書】。
今回も集まったメンバーそれぞれが、今抱える悩みや課題に対して本に答えを問いかけます!
ぜひ、最後までお聴きください。

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁2025年7月のご紹介している本:チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」

📕チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」の概要はコチラ

…………………………

名言が多く哲学的なピーナッツコミックは、実は禅の考え方に通じているものがたくさんある。余白やモノクロであることに加え、谷川俊太郎氏の翻訳の力も大きい。哲学者であり茶の美学を研究をした父・谷川徹三氏から流れる禅の心が感じられる。本書は、スヌーピーと一緒にコミックを読み進めるうち、自然と禅の考え方を理解できるようになっており、先行きの見えないストレスフルな時代でも前向きに生きるヒントが得られるはずだ。

引用:Amazon ➡️ https://amzn.to/4la6kCn

…………………………

👤チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介いただいたのは?👤

今月の本、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介いただいたのは、”コウちゃん”です。
コウちゃんについては、以下の経営者インタビューページをご参照ください。

▶️経営者インタビュー:コウちゃん

🎧今月は、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介🎧

【注目のトピック】
  • 海外IFAのコウちゃん。
  • NYで活躍する美容師のカナちゃん。
  • ロブションで修行したマサトくん。
  • 世界の不動産を扱うヒロさん。
  • 覚悟を渋っていたカナちゃん。
  • 今自分ができることを一生懸命やる!
  • 自分には、もっとやるべき事があるのではないか?
  • 許容範囲を超えて成長中。
  • 自分の人生を人に任せたら碌な事ない。
  • 離婚から2年。再婚に踏み出していいのか?

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
Vol.07-2 素直になった方がいいのはわかるけど、受け入れ難いことはない?|人生を変えたスヌーピーの言葉
Loading
/

素直になった方がいいのはわかるけど、受け入れ難いことはない?


2025年7月の配信は、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をテーマにお届けしています。
スヌーピーの言葉からの学びで人生が変わったというこうちゃんに、参加者からそれぞれの質問が飛び出します。
「素直になった方がいいのはわかるけど、受け入れ難いことはない?」
そんな問いに、コウちゃんは素敵な答えを伝えてくれます。
ぜひ、最後までお聴きください。

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁2025年7月のご紹介している本:チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」

📕チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」の概要はコチラ

…………………………

名言が多く哲学的なピーナッツコミックは、実は禅の考え方に通じているものがたくさんある。余白やモノクロであることに加え、谷川俊太郎氏の翻訳の力も大きい。哲学者であり茶の美学を研究をした父・谷川徹三氏から流れる禅の心が感じられる。本書は、スヌーピーと一緒にコミックを読み進めるうち、自然と禅の考え方を理解できるようになっており、先行きの見えないストレスフルな時代でも前向きに生きるヒントが得られるはずだ。

引用:Amazon ➡️ https://amzn.to/4la6kCn

…………………………

👤チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介いただいたのは?👤

今月の本、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介いただいたのは、”コウちゃん”です。
コウちゃんについては、以下の経営者インタビューページをご参照ください。

▶️経営者インタビュー:コウちゃん

🎧今月は、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介🎧

【注目のトピック】
  • コウちゃんの祖母の真意は?
  • スヌーピーは含みを持たせるものが多い。
  • 答えを求めてスヌーピーを手に取るのか?
  • 可愛いキャラクターの魅力ってなんだろう。
  • うさまる、ドラえもん、スヌーピー。
  • スヌーピーは、どの話が何巻にあるかわかる!
  • 素直になった方がいいのはわかるけど、受け入れ難いことはない?
  • その時は受け入れられなくても完全に拒否はしないようにしている。
  • 全ての人に届けたいスヌーピー。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
Vol.07-1 人生を変えたスヌーピーの言葉:「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳
Loading
/

人生を変えたスヌーピーの言葉:「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」


2025年7月の配信は、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」を、金融の業界で活躍するコウちゃんこと、松本耕太郎さんがご紹介くださった暗闇の読書会の模様をお届けしています。
スヌーピーの言葉で人生が大きく変わったコウちゃんの体験談をお聴きください。

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁2025年7月のご紹介している本:チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」

📕チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」の概要はコチラ

…………………………

名言が多く哲学的なピーナッツコミックは、実は禅の考え方に通じているものがたくさんある。余白やモノクロであることに加え、谷川俊太郎氏の翻訳の力も大きい。哲学者であり茶の美学を研究をした父・谷川徹三氏から流れる禅の心が感じられる。本書は、スヌーピーと一緒にコミックを読み進めるうち、自然と禅の考え方を理解できるようになっており、先行きの見えないストレスフルな時代でも前向きに生きるヒントが得られるはずだ。

引用:Amazon ➡️ https://amzn.to/4la6kCn

…………………………

👤チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介いただいたのは?👤

今月の本、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介いただいたのは、”コウちゃん”です。
コウちゃんについては、以下の経営者インタビューページをご参照ください。

▶️経営者インタビュー:コウちゃん

🎧今月は、チャールズ・M・シュルツさん 著/枡野 俊明さん監修/谷川 俊太郎さん翻訳「心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉」をご紹介🎧

【注目のトピック】
  • 人生を変えた一冊。
  • 祖母の影響で家にあったスヌーピー。
  • 小学校時代の家庭の危機!
  • 中学から始めたビジネス。
  • そのきっかけはスヌーピーの一言。
  • 「配られたカードで勝負するしかないのさ」

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
Vol.06-4 【アフタートーク】ミランダこと、予祝フォトグラファー:大竹直美さん
Loading
/

【アフタートーク】ミランダこと、予祝フォトグラファー:大竹直美さん

毎月第4週目はアフタートークと題して、本を紹介してくださったゲストの方をお招きしたアフタートークをお届けしています。
2025年6月は、福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいた、予祝フォトグラファーのミランダこと、大竹直美さんです。
大竹直美さんのやっている予祝フォトグラファー活動を掘り下げました。
ぜひ、最後までお聴きください🎧

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁2025年6月のご紹介している本:福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」

📕福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」の概要はコチラ

…………………………

界のビジネスエリートが、アートの世界に関心を持っていることがしばらく前に話題となりました。先行き不透明な時代において、論理的思考(サイエンス)を乗り越える創造性開発(クリエイティブ)の観点から「対話型アート鑑賞」の可能性に注目が集まったためです。その後、知識としての「アートを学ぶ」「アートを鑑賞する」スタイルから一歩踏み出し、「アートを感じる」ことで、感性、共感力といった非認知能力を高めたり、これまで常識とされてきた「思考の枠組み」を揺らしたりすることで、多角的な視点を得たり、多様性を感じることで、自らを変化させていくきっかけとしての「対話型アート鑑賞」にもさらに関心が集まっています。 

引用:Amazon ➡️ https://amzn.to/45dL3mq

…………………………

👤福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいたのは?👤

今月の本、福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいたのは、”ミランダ”さんです。
ミランダさんについては、以下の経営者インタビューページをご参照ください。

▶️経営者インタビュー:ミランダさん

🎧今月は、福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介🎧

4週目の今回は【アフタートーク】。
本を紹介してくれた、大竹直美さんのパーソナリティーに切り込みます。

【注目のトピック】
  • 花見も予祝って知ってた!?
  • 予祝フォトグラファーの活動って?
  • 撮られる側はカメラマン任せになってる!
  • 「おめでとう」って言われたら「ありがとう」って言う。
  • 目標設定をしても楽しくないと動けない。
  • 「場づくりをしたかった」
  • AI時代だからこそ【自考自決】が大事!
大竹 直美さんのSNS

▶️Canvaサイト

▶️Stand FM

▶️Amazon:INVITATION TO GLAMORIZE: 私というブランドで生きる

▶️Facebook

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
Vol.06-3 【キネシ読書】地球はあと100年持つのか?|「脳が脱皮する美術館」福島 治さん著を読んで
Loading
/

【キネシ読書】地球はあと100年持つの?

毎月第3週はキネシ読書。
支配人のノリちゃんが、キネシオロジーの手技を使って参加者それぞれが抱えている課題に、答えを導く手助けをしています。

「脳が脱皮する美術館」から、どんな答えが飛び出すのか!?
地球はあと100年持つの?どうなの?
ぜひ、最後までお聴きください🎧

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁2025年6月のご紹介している本:福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」

📕福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」の概要はコチラ

…………………………

界のビジネスエリートが、アートの世界に関心を持っていることがしばらく前に話題となりました。先行き不透明な時代において、論理的思考(サイエンス)を乗り越える創造性開発(クリエイティブ)の観点から「対話型アート鑑賞」の可能性に注目が集まったためです。その後、知識としての「アートを学ぶ」「アートを鑑賞する」スタイルから一歩踏み出し、「アートを感じる」ことで、感性、共感力といった非認知能力を高めたり、これまで常識とされてきた「思考の枠組み」を揺らしたりすることで、多角的な視点を得たり、多様性を感じることで、自らを変化させていくきっかけとしての「対話型アート鑑賞」にもさらに関心が集まっています。 

引用:Amazon ➡️ https://amzn.to/45dL3mq

…………………………

👤福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいたのは?👤

今月の本、福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいたのは、”ミランダ”さんです。
ミランダさんについては、以下の経営者インタビューページをご参照ください。

▶️経営者インタビュー:ミランダさん

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
【抽選】Vol.05のお便り紹介
Loading
/

【抽選】Vol.05のお便り紹介

いつも、【PODCAST】長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-をお聴きくださりありがとうございます。
Vol.05 マリーナ・カルダロンさん著「俳優・創作者のための動作表現類語辞典」についての配信に寄せられたお便りの紹介と、プレゼント当選者の発表をさせていただきます。

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。
奮ってご応募くださいね!

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
Vol.06-2 予祝フォトグラファーミランダの予祝元年。|「脳が脱皮する美術館」福島 治さん著を読んで
Loading
/

予祝フォトグラファーミランダの予祝元年。

2025年6月の長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-は、福島 治さんの著書「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」について、予祝フォトグラファーのミランダさんに紹介していただきます。
二週目は、参加者全員からミランダさんへの質問コーナー。
様々な観点から質問が飛び交います。
どんな会話が出てくるのか?
ぜひ、最後までお聴きください🎧

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁2025年6月のご紹介している本:福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」

📕福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」の概要はコチラ

…………………………

界のビジネスエリートが、アートの世界に関心を持っていることがしばらく前に話題となりました。先行き不透明な時代において、論理的思考(サイエンス)を乗り越える創造性開発(クリエイティブ)の観点から「対話型アート鑑賞」の可能性に注目が集まったためです。その後、知識としての「アートを学ぶ」「アートを鑑賞する」スタイルから一歩踏み出し、「アートを感じる」ことで、感性、共感力といった非認知能力を高めたり、これまで常識とされてきた「思考の枠組み」を揺らしたりすることで、多角的な視点を得たり、多様性を感じることで、自らを変化させていくきっかけとしての「対話型アート鑑賞」にもさらに関心が集まっています。 

引用:Amazon ➡️ https://amzn.to/45dL3mq

…………………………

👤福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいたのは?👤

今月の本、福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいたのは、”ミランダ”さんです。
ミランダさんについては、以下の経営者インタビューページをご参照ください。

▶️経営者インタビュー:ミランダさん

🎧今月は、福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介🎧

【注目のトピック】
  • 対話型の手法の一つ!「セリフを言ってみよう。」
  • 感じたことを、それぞれ話す場を作りたい!
  • 真ん中にはアート。
  • 美術愛好家だけではなく、より多くの人に。
  • 美術の敷居を低くしたかった?
  • アメリカでは法律でアートを置かなければいけない。
  • ミランダさん、コメンテーターできそう?
  • あと乗せサクサク?
  • 就活写真の撮影で身についたスキル。
  • 今年はミランダの予祝元年。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
Vol.06-1 アートに触れる時に選り好みをしてしまいませんか?|「脳が脱皮する美術館」福島 治さん著を読んで
Loading
/

アートに触れる時に選り好みをしてしまいませんか?

2025年6月の長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-は、福島 治さんの著書「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」について、予祝フォトグラファーのミランダさんに紹介していただきます。
一週目の今回は、ミランダさんがこの本から影響を受けた事柄について語っていただきました。
ぜひ、最後までお聴きください🎧

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁2025年6月のご紹介している本:福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」

📕福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」の概要はコチラ

…………………………

界のビジネスエリートが、アートの世界に関心を持っていることがしばらく前に話題となりました。先行き不透明な時代において、論理的思考(サイエンス)を乗り越える創造性開発(クリエイティブ)の観点から「対話型アート鑑賞」の可能性に注目が集まったためです。その後、知識としての「アートを学ぶ」「アートを鑑賞する」スタイルから一歩踏み出し、「アートを感じる」ことで、感性、共感力といった非認知能力を高めたり、これまで常識とされてきた「思考の枠組み」を揺らしたりすることで、多角的な視点を得たり、多様性を感じることで、自らを変化させていくきっかけとしての「対話型アート鑑賞」にもさらに関心が集まっています。 

引用:Amazon ➡️ https://amzn.to/45dL3mq

…………………………

👤福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいたのは?👤

今月の本、福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介いただいたのは、”ミランダ”さんです。
ミランダさんについては、以下の経営者インタビューページをご参照ください。

▶️経営者インタビュー:ミランダさん

🎧今月は、福島 治さん著「ビジネスに効く対話型アート思考 脳が脱皮する美術館: あなたの知らないアートが最強のチームを作る」をご紹介🎧

【注目のトピック】
  • 暗闇の読書会を後押ししてくれるような一冊。
  • ミランダは著者の方と知り合い!今回の配信は著者にも届く!
  • そして、運命的な出会い…
  • 対話型アート思考。
  • 左脳思考から右脳思考(解放)へ!
  • 絵を描くのが好きだった幼少期。
  • アートに触れる時に選り好みをしてしまう自分。
  • プロテクトする内側と、パワフルな表紙の対比。
  • 「予祝」をテーマに写真を撮るミランダさん。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
イベント【明るみの読書会】が始まりました。
Loading
/

イベント【明るみの読書会】が始まりました。

【PODCAST】長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-は、
4週で一冊の本について紹介していく構成になっておりますが、
2025年5月は土曜日が5週あることから、特別編を配信します。

今回は、ノリちゃんからのお知らせとして、
新しくスタートしたイベント、【明るみの読書会】についてお話をいたしました!
とても興味深い内容でしたので、じっくり聴いてください👂

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁新イベント「明るみの読書会」とは?

🎧キネシオロジーをセルフで体感できるようになるイベント「明るみの読書会」🎧

クローズドで毎月開催されている「暗闇の読書会」については、いつもこちらの番組でお聴きいただいておりますが、同じような形式でどなたでも参加できるようにしたイベント「明るみの読書会」を4月からスタートしました!
いったい、どのような内容のイベントなのか?初回から満員御礼の「明るみの読書会」について詳しくノリちゃんに伺いました!

【注目のトピック】
  • 番組が始まって5ヶ月。ノリちゃん、どうですか?
  • 「後押しされている気がするんです」
  • この番組は本を読む場所ではない。
  • 脳が脱皮する美術館?
  • MoMA美術館が取り組んだ対話型鑑賞。
  • あれ?パクられてる?w
  • 「暗闇の読書会」に対して「明るみの読書会」も始めます!
  • セルフでキネシオロジーができるようになるイベント。
  • 次は6月20日に開催!お便りフォームからお問い合わせください。
  • お便りもっともっと待ってますから!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-
Vol.05-4 【アフタートーク】井上 勝さんをお招きして
Loading
/

【アフタートーク】井上 勝さんをお招きして

マリーナ・カルダロンさん著「俳優・創作者のための動作表現類語辞典」をご紹介いただいた、マサルちゃんこと井上勝さん。アフタートークとして、読書会の中では聴けなかった、井上さん個人の事などについて深掘りをしました。

番組へのお便りは以下のフォームより受け付けております。
または、直接encounter@lifebloom.funまでメールにてお寄せください。
※お便りをいただいた方の中から毎月抽選で1名の方に番組で紹介している本をプレゼントしています。

✏️ 番組にお便りを送る。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📗長澤文庫Encounterとは?

長澤文庫支配人の長澤紀子に縁のある方々から寄贈された「人生を変えた一冊」を集めた文庫です。

2016年、ロンドンから帰国した支配人は、人脈ゼロの状態からビジネスをスタート。
「偶然ではなく必然の出会い」を大切にしながら信頼を築き、2024年には経営者を中心とした88名のゲストが集まる「還暦の大感謝祭」を開催しました。
その特別な場で贈られた一冊一冊が、この文庫の原点です。

全ての出会いには意味がある、「偶然ではなく必然の出会い」をテーマに、人生を豊かにするきっかけを提供します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組のフォローをお願いいたします|長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-

長澤文庫Encounter-暗闇の読書会-を以下のプラットフォームでフォローいただくと、最新話の更新通知を受け取れるようになります。番組のレビューや評価も合わせてお願いいたします。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💁2025年5月のご紹介している本:マリーナ・カルダロンさん著「俳優・創作者のための動作表現類語辞典」

📕マリーナ・カルダロンさん著「俳優・創作者のための動作表現類語辞典」の概要はコチラ

…………………………

映画、演劇、小説などの世界において主要な1763項目のアクション動詞を総覧し、
類語の置き換え可能性によってさまざまなバリエーションを試すことのできる、
表現者と物語創作者にとって有用性の高い1冊です。

引用:Amazon ➡️ https://amzn.to/4ivujKw

…………………………

👤マリーナ・カルダロンさん著「俳優・創作者のための動作表現類語辞典」をご紹介いただいたのは?👤

今月の本、マリーナ・カルダロンさん著「俳優・創作者のための動作表現類語辞典」をご紹介いただいたのは、”マサルちゃん”こと井上勝さんです。
井上勝さんについては、以下の経営者インタビューページをご参照ください。

▶️経営者インタビュー:井上勝さん(マサルちゃん)

🎧今月は、マリーナ・カルダロンさん著「俳優・創作者のための動作表現類語辞典」をご紹介🎧

4週目の今回は【アフタートーク】。
本を紹介してくれた、井上勝さんのパーソナリティーに切り込みます。

【注目のトピック】
  • 東京都渋谷区で営業代行の事業とメンズアパレルの事業をやっています。
  • ただ、本業は少年野球の監督業をしています。
  • 家族を大切にしてい…る?
  • その後の息子の話。
  • 勝さんはプレイボーイ?
  • もう一つのビジネス「ドライブインシアター」
  • 人生の前半は野球に費やした毎日。
  • チームプレイにワクワクする。
井上 勝さんのSNS

▶️インスタグラム

▶️ Facebook

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

番組の説明

毎月一度、日本のとある場所で開催される長澤文庫主催の「暗闇の読書会」。
異なる職業や年齢層、バックグラウンドを持つゲストをお迎えし、人生を変えた一冊との「偶然ではなく、必然の出会い」を語り合います。

参加者はわずか6名。
その場に求められるのは、ただ一つ、【心理的安全性】だけ。
はじめましての方とも、ニックネームで呼び合いながら、ざっくばらんに本音で語り合う時間。
暗闇という特別な空間の中、一冊の本を中心にした対話が、人と人を繋ぎ、深い共感と新たな発見を生み出します。

あなたは、この本から何を感じ、どんな出会いを見つけるでしょうか?静かな暗闇の中で、一緒に探してみませんか。

WEB➡️https://encounter.lifebloom.fun

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🙍‍♀️長澤 紀子プロフィール🙍‍♀️

元公立小学校教諭として10年間勤務後、夫の海外赴任でロンドンへ。

自分軸を持つ友人たちに影響を受け、「他人軸で息苦しい自分」に気づき、自分を見つめ直す旅が始まりました。帰国後、5年間カウンセリングを学び、認定カウンセラー資格を取得。潜在意識にアプローチするフォーカシングや、2度目のロンドン時代に出会ったキネシオロジーを習得し、独自の手法で経営者や女性起業家をサポートしています。

2024年、自身の生前葬「還暦の大感謝祭」を開催。
帰国当時、人脈ゼロからスタートした中、経営者を中心に88名が集結。この時贈られた一冊が「長澤文庫」の原点です。

「出会いは偶然ではなく必然」を信じ、本を通じて新たな発見と繋がりを提案します。累計クライアント数は2000名以上。

WEB➡️ https://kinesiology-dandelion.com

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

📝番組の評価とシェアをお願いします。

📣番組の評価とコメント

お聴きのPODCASTアプリで、番組の評価やコメントをお願いいたします。
あなたの評価やコメントで、より良い番組へと育って参ります。
お気軽に思いのままの評価をいただきましたら幸いです。

📣番組のシェア

あなたのご家族や友人、同僚や先輩後輩など、番組に共感をいただけそうな方に向けて、番組のシェアをお願いいたします。
SNSで「#暗闇の読書会」をつけての投稿もお待ちしております。

▶️番組紹介ページはコチラ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

今週も最後までお聴きいただきありがとうございました。
この番組は、人生に花を咲かせるPODCAST番組をお届けするLifebloom.funの制作でお送りいたしました。